りんかねーしょん新選組、考察していきましょう。
ヒエログリフの解読かな? と思われるかもしれませんね。実際間違っていないような気はするなぁ(遠い目)
さて、このゲームにおける序盤の流れですが
・主人公、過去の回想から始まる
・回想では過去に小さい頃のヒロインと主人公の交流から始まる
・そして、急な場面転換。気づいたら視点は現代に
・眼の前には回想のヒロインが。主人公は何故か思い出せないらしい
ここが初心者の心折ポイント
いきなり過去の回想から説明もなく現代に飛ばされてしまう
そこで主人公とプレイヤーの視点が乖離してしまう。そのため、プレイヤーが混乱してしまうのだ
「なんでこの視点しか知らないのに、主人公はよくわからないことを言うんだろう?」
こうなるのが原因の一つ
ちなみにこの後に過去と未来と現代の視点が入り混じりながら主人公が自分語りを始める。なんでや工藤
さて、考察ポイントとしてはOP時点での入り交じる過去と未来の視点であろう
このタイミングはポイント。ここで何故か一気に伏線を張り始める。何も理解してないんだよユーザーは。まあ、要素で抜き出して考えるといい
・視点A 主人公の視点(アッシュルとしての記憶。これはかなり古い時代)
・視点B IF世界。時音ENDの未来(メンタル激弱大魔王が支配する時代)
(ここが厄介。ミー姉と佑未が出てくるので時代把握と平行世界かどうかの判断がしづらいという点)
・視点C ミシュリーヌの視点(これは宇宙から地球に落下する際の視点)
(上のIF世界はミシュリーヌが受信した電波。コレもクソややこしい)
・視点D タマモの視点(思わせぶりな発言をして魔物襲撃してくる)
・視点E その他大勢(面倒なのでまとめる)(だいたい3人位)
5視点でしかも一個は雑に纏めた3人分なのでそりゃわからないだろ。いい加減にしろ!
さて、まずは
・主人公←こいつは現代での視点。嫌なこと思い出してるくらいの感覚でいい
・ミシュリーヌ←この混乱の原因。「平行世界の存在ともつながっている」キャラなので、その平行世界からの情報の受信をしてしまった。IF世界はそれが原因
・タマモとか大勢←忘れていい。それっぽいこと言ってるが「風が騒がしいな……」くらいで考えよう
つまり時音未来、主人公過去のフラッシュバック(メインは現代)、ミシュリーヌがメイン。ここではここを覚えておけ
つまりこの時点でIF未来である時音ルートが確定している。そして、この段階で魔物の出現などの影響から主人公と妹闇落ちも確定している
おそらく、平行世界としてはBADENDに向かった未来が確定している
また、先生ルートで主人公が存在しているので現在進行系でありこの周回でありプレイヤーが始めた時点で「行き詰まりの未来から特異点として変革を起こすことになる」現代なのだろう
ここまで書いてなんでこんな事をしているのか疑問になってきたし真面目に読んでいる人がいないかもしれない。居ないだろ? 居るなら買ってくれりんかねーしょん新選組
りんかねーしょん☆新撰組っ! (りぷる) (18禁) [ゲーム] - Getchu.com
多分りんかねガチ勢以外からは「やってないからわからない」と言われるだろう。何の時間だったんだと言う顔をしている
コレ異常掘り下げても仕方ない……とは言い難いというか、また今度プレイして続きを実況してやろうじゃねえかこの野郎!
さて、グリモ☆ラヴについても語っていきたい。チーズ(新世黙示録)についてはまたの機会というか、RTAまで存在しているのでそっちで抑えてもいいかもしれない
方向性の違いであり、その方向性からチーズを超えている部分もある「ピースをつなぎ合わせて完成する絵がただの落書き」「中身のないりんかね」とまで言われているグリモ☆ラブ
この地獄の後に続く地獄としては上々だろう。さあ、覚悟していこう。俺は覚悟した